
近年、テレビやSNSで話題となっている言葉「サブスク」。
一度は聞いたことがある方も多いと思います。
サブスクとは一体何なのか?どういったサービスなのか?
ここでは今までに無かったあっと驚く面白いサブスクも一緒にご紹介していきます。
今話題のサブスクとは?
"サブスク"とは、「サブスクリプション」の略称です。
月額課金や定額制という言葉と同じ意味になります。
既に使っている方もいるかもしれませんが
サブスクの代表的なサービスは、Netflix、Hulu、Apple Music、Spotify、LINE MUSICなどなど
定額制動画配信サービスや音楽配信サービスを中心に爆発的な広がっています。
YouTubeでもサブスクが導入され、広告無しで動画を閲覧できたり、バックグラウンドで動画を再生できたりと、毎月定額のお金を払うことで無料では使えないサービスを使えるようになります。
今では動画や音楽に限らず様々なモノ・コトでサブスクが展開されています。
サブスクを利用するメリット・デメリットは?
サブスクを利用すると様々なメリットがあります。
注意点やデメリットもあわせてまとめています。
サブスクのメリット
上質なサービスが受けられる
無料では利用できなかったサービスが利用できるようになることが一番のメリットです。
例えばAmazon Primeに加入すれば、プライムビデオ見放題や音楽聴き放題、プライム配送(当日または翌日に商品が届く)などの利用ができます。
特にプライムビデオ独占配信の「松本人志のドキュメンタル」や「松本人志プレゼンツFREEZE(フリーズ)」はお笑い好きの方は必見です。
定額で気軽に登録・解除ができる
ほとんどのサブスクはクレジットカードがあればすぐに登録でき、一ヶ月毎の更新になりますので、もし一ヶ月試してみて気に入らなかったらすぐに登録解除することが可能です。
また、1ヶ月無料や2週間無料など、お試し期間があるサービスもありますので、気軽に始められます。
安い・コスパがいい
今までDVDやCDを購入したり、レンタルしたりと一つ一つにお金が掛かっていましたが
サブスクなら映画見放題!音楽聴き放題!と圧倒的なコスパで上質なサービスを受けられます。
サブスクのデメリット・注意点
自動更新のため、解約を忘れてしまう
多くのサブスクは、一ヶ月単位に自動更新です。
そのため解約手続きをしない場合、自動的に一ヶ月延長となってしまいます。
解約を忘れていてクレジットカードの明細を見て気付くことも多々…。
便利すぎて複数のサービスに加入してしまう
サブスクはとても便利で生活必需品になりつつあります。
それ故に複数のサービスに加入してしまい、月に5,000円〜10,000円くらい支払っている人もいると思います。
上手にサブスクを利用して、豊かな生活をおくりましょう!
あっと驚くおすすめのサブスクランキング
ネットフリックスやアップルミュージックなど、有名なサブスクはご存知の方も多いと思いますが、
今では面白いサブスクもたくさん出てきているので、ランキング形式でご紹介していきます。
腕時計のサブスク「KARITOKE」
KARITOKE(カリトケ)は、「腕時計のある生活」をコンセプトにサービスを開始した、取扱い数日本最大の腕時計レンタルサービスです。
自分で購入することはなかなかできない、百万以上するような超高級時計もレンタル可能!
気になる時計のラインナップは?
・AUDEMARS PIGUET(オーデマ・ピゲ)
・HUBLOT(ウブロ)
・BREGUET(ブレゲ)
・ROLEX(ロレックス)
・OMEGA(オメガ)
・BREITLING(ブライトリング)
・IWC(アイ・ダブル・シー)
・FRANCK MULLER(フランク・ミュラー)
・JAEGER-LECOULTRE(ジャガー・ルクルト)
・ZENITH(ゼニス)
・PANERAI(パネライ)
・HERMES(エルメス)
・Cartier(カルティエ)
他、高級腕時計ブランド多数
おすすめポイント
- 登録無料!初月50%OFFキャンペーン開催中
- 44ブランド以上 / 1,100種類以上から選べる
- 月額3,980円(税抜)〜